MENU
数学
基本
数と式・式の証明
二次関数・二次方程式
三角関数・三角比
データの分析
指数・対数関数
微分・積分
場合の数・確率
整数
統計
複素数
行列
その他
情報
プロフィール
サイトマップ
お問い合わせフォーム
数学の勉強
数学
基本
数と式・式の証明
二次関数・二次方程式
三角関数・三角比
データの分析
指数・対数関数
微分・積分
場合の数・確率
整数
統計
複素数
行列
その他
情報
プロフィール
サイトマップ
お問い合わせフォーム
統計
標準正規分布とは【正規分布との関係と標準正規分布表の見方を丁寧に説明】
基本
このブログで使う数学(算数)の基本的な知識・技術
基本
「y=ax+bと置くこと」の本質的な問題とは?
三角関数・三角比
三角比とは?その「本質的な利点」をわかりやすく説明
複素数
複素数平面では「積=回転?」なぜ回転を表すのかを説明
二次関数・二次方程式
xの係数が偶数?b’を使った解の公式の「便利さと学ぶ意味」
基本
0で割れない理由?割ってみればわかる!?
数列
数学的帰納法って?コツをわかりやすく説明!
新しい投稿
統計
標本平均や標本比率の分布と正規分布【流すところを丁寧に】
2023年9月28日
数と式・式の証明
背理法とは?無理数であることの証明例で教科書で説明しない重要事項とは?
2023年9月22日
統計
母平均の推定とは?【教科書で触れられないポイントまで解説】
2023年9月21日
2023年9月28日
統計
標本平均や標本比率の分布と正規分布【流すところを丁寧に】
2023年9月22日
数と式・式の証明
背理法とは?無理数であることの証明例で教科書で説明しない重要事項とは?
2023年9月21日
統計
母平均の推定とは?【教科書で触れられないポイントまで解説】
2023年8月24日
指数・対数関数
常用対数は実は便利!?わかりにくい常用対数の正体を見抜く
2023年8月17日
統計
統計的な推測って?「推定」と「標本」について丁寧に解説
2023年8月17日
統計
大数の法則と中心極限定理【わかりやすく雰囲気が伝わるように説明】
2023年8月17日
統計
一致推定量・不偏推定量とは【平均や分散、不偏分散の一致性・普遍性は?】
2023年8月9日
統計
二項分布と正規分布の関係【例を使ってわかりやすく解説】
もっと見る
オススメ
その他
面白くてオススメの数学本・マンガ
2022年9月19日
その他の勉強
英語の勉強法「技能別にどう伸ばすか?」習得のコツ
2022年9月20日
複素数
複素数とは?「二乗すると-1」になる数って?
2022年9月20日
もっと見る
管理者
tomoki.dojo
元高校数学教員。
14年間教壇に立っていましたが、36歳で退職。
教員時代の経験を活かして
この「クマの数学日記」を立ち上げました。
閉じる